尾道の巨大アヒルちゃん

尾道で開催されている「海フェスタおのみち」にて、大阪中之島での展示でおなじみの巨大アヒルちゃんことラバーダックが展示されているというので、三連休の海の日に尾道まで観に行ってみた。 アヒルちゃんが展示されているのは、尾道駅出てすぐの駅前広場。…

フィールドオブクラフト倉敷で購入した品々

フィールドオブクラフト倉敷に行ってきた - デジイチかしゃぽん の、戦果。 帰宅後はすっかり夕方になってしまっていたので、日光が差し込んできていたのが西向きの細い窓しかなく、狭くたよりない日の当たる床に布敷いて、とりあえず撮るだけ撮った。 浅鉢 …

フィールドオブクラフト倉敷に行ってきた

2012/5/12〜5/13に行われたフィールドオブクラフト倉敷に行ってきた。 何を思ったか、2日間開催の2日とも。 1日目は晴れていたが風が強く、2日目は曇りがちだったが風が控えめ。 行楽としては、空が抜けるように青かった1日目の方が良かったけれど、風…

つけBASSO

うららかな土曜日の午後、心待ちにしてたプレゼントが届いた。つけBASSO! つけ麺好きのおっとを連れて行ったこともある西池袋のBASSOドリルマンがいつのまにか通販を開始してたそうで、ブクロ在住のおともだちがわざわざ送ってくれたのだ!! そりゃ思わず…

大豆de節分豆

スーパーを3軒回ってきたというのに、節分豆がすっかり頭から抜け落ちていて、買い忘れてしまった。 もう一度行くのも面倒なので、実家から送ってもらった乾燥大豆で、炒り豆を作ってみた。 どちらも電子レンジを使って作ったもの。 左は、直接レンジ組。洗…

アボカド

11時ごろ、つかの間の日光浴を享受するアボカド。 我が家に陽が当たるのはせいぜい午後2時ごろまでなのだ。 こころなしか、葉脈が生き生きとして見える。 おひさまばんざい。 K-r/DA35mmF2.4AL

中崎町〜天満

K-r/DA35mmF2.4AL

MacBook Air 11インチ欲しい!(切実に)

今はてなで新しいマシンでブログを書きたい!新春キャンペーンというのをやっていましてですね…… いい機会だから、去年くらいからどしどしトラブルを抱えるようになった私のMacBookたん(初代Intel)をご紹介しようというわけです。 どんな風にヤバいかとい…

やうやう白くなりゆく

大晦日の日は、おっとを起こす6時30分ごろ、ちょうど夜が明けようとしていた。 寝起きが悪いおっとの足を揉んだり手を揉んだりしてやってるうちに、だんだんと白んでいく明け方の空。 K200D/DA21mmF3.2

かえってきたK-r

おっとからK-rをプレゼントされた誕生日の翌日にOSAKA光のルネッサンス最終日を訪れての撮影中、あまりの寒さのせいなのかミラーアップしたっきり戻らずに操作不能になる症状に見舞われ、翌日に修理に持ち込んで音沙汰がないまま年を越したK-rが、先日ようや…

城崎温泉カニツアー

不出来な我々息子夫婦によくしてくれることで有名なおっとの両親が、昨年末に家族総出のカニツアーに連れて行ってくれたの記録。 K-rを修理に出していたので、全編OptioI-10での撮影に。画質で勝負してないはずのコンデジだけど、ISO80-200あたりで撮る分に…

夜の中之島公会堂

あけまして、しめた! 今年はまだ1枚も写真を撮っていないので、先日まで開催されていた「OSAKA 光のルネサンス」に、行きたいと思いつつも体調不良で見送っているうちにあれよあれよと最終日になってしまい迷ったものの当日夕方に突如「行くか!」と思い切…

たんじょうび

こないだの文化系トークラジオLIFE聴いて知ったんですけど、クリスマス(イブ)をカップルで!って風潮は80年代にananが提唱して始まったものだったんですってね。 anan、ぜったいにゆるさない。 おっとから、待望のK-rを。 おっと型サンタさんから、普段遣…

チャルカ

おっとと結婚するまでの1年間は東京と大阪で遠距離恋愛をしていて、大阪まで出かけたついでに好みの雑貨屋やパン屋を巡ってデートコースとしていた。 思えばずいぶんと自分勝手なデートプランを立てていたものだ。 チャルカは最初の大阪デートで行ったお店…

クリスマス飾り

家の中のごく一部だけ、クリスマス仕様にした。 年々クリスマスをイベントとして楽しまなくなってる。 平穏な日常が、一番。 K200D/FA50mmF1.4

 2011年年賀状図案

身内に不幸があったのでちょうど仕上がったところだった年賀状の図案が没になりましてん。 念頭に繰り返し模様があって、とにかくその方向ですっげがんばったけどやっぱ難しかったね。仕上げは北欧のファブリック風を目指した。あくまで目指した… 原寸大(350…

日常2点

ゴミ出しとかにお手軽につっかけられる靴が欲しくて、javariで安くなってたSkechersを買った。 つっかけるタイプにしてはボアのおかげで暖かいし、デザインも色もいいし、概ね満足なんだけど、内側についているボタン状のものが自転車のペダルにひっかかるの…

奈良・若草山ピクニック

若草山が12/13で閉山(毎年冬季は閉山される)になるというので、その前にとちょっくら若草山までピクニックに行って来た。なぜか11月はあまり出かける気分になれず、結局ことしも紅葉のいい時期を逃してしまった……と悔しい思いを滲ませながらの訪問であった…

 TOYCAMERA ANALOGCOLORを使ってみた

おっとがTOYCAMERA ANALOGCOLORという楽しげな写真加工ソフトを使っていたので、便乗して使ってみた。 全体的にピントがはずれてる写真とか、無限遠で撮った特徴の無い写真とか、残しとくかどうか迷うような写真のほうがトイデジ効果が映えるように思う。 今…

日常4点

K200D/FA50mmF1.4,DA21mmF3.2

あたらしい自転車がやってきた!ヤァ!ヤァ!ヤァ!

11月某日、我が家に巨大な段ボールが届いた。 どれくらい巨大かというと、 どーん。 「これがテレビだったらなあ……!」と思わずにはいられない存在感。 ダイニングの椅子と比較。でかいよ! おっとと比較。あほだよ! 気になる中身は……? (タイトルにそのま…

日常5点

K200D/FA50mmF1.4,DA21mmF3.2

生パスタ初挑戦の記

おっとが突然夜の8時に生パスタを作ると言い出した。 言い出したら何を言っても聞かない人なので、実際に作って、実際に食べた。 今回おっとが参照したレシピはこちら 生パスタの詳しい作り方・バリエーション (デュラムセモリナ粉を不使用のものをぐぐっ…

旧天王貯水池 内部一般公開

待ちかねていた旧天王貯水池の内部公開がけやき通り祭り文化の集いの一環として10/23からスタートしたので、さっそくおっとと一緒に行ってきた。 デジイチかしゃぽん - 旧天王貯水池 ポスターによれば今年で築造100周年とのことで、確かにwikipediaにも1910…

日常3点

あまりお出かけもせず、家でぐうたらしている安寧な毎日。 実家から送られて来た栗で作った栗の茶巾絞り おっとが休日に作ってくれた超絶おいしい野菜カレー 衣替えでゴミ箱行きになった夏服をウエスに K200D/FA50mmF1.4,DA21mmF3.2

ならまちのお店2

ならまちで立ち寄ったお店メモその2。 猫カフェ 寧估庵 (ねこあん)(食べログ) カナカナの並びにあって、ならまちを訪れる度に気にはなっていたのだけど、外にメニューもなく、中が伺い知れないので入店を躊躇してたお店。この日は歩き疲れてとにかく座…

ならまちのお店1

ならまちで立ち寄ったお店メモ。 町家カフェ Cherry's Spoon(お店のサイト) 奈良町情報館に掲示されていた店舗案内で知ったお店。 呉服屋さんだった(現在でも店頭では呉服関連の商品が売られている)家屋をカフェにしたとのことで、建物に興味があって訪…

ならまちさんぽ

久々に奈良に遊びに行った。去年の晩秋以来なので10ヶ月ぶり。 東京に住んでいた頃は、奈良は行きにくい・見所が散在していて観光しにくいというイメージがあり、京都には行く気になっても奈良は敬遠していたのだけれど、大阪からだと交通の便がよく、他の観…

鶴橋駅

会社帰りの疲れたおっちゃんが、このホームに降りるなりちょっと元気になって、どれ景気付けに一杯やっていこうかね、クヒヒ、なんて笑みを浮かべて歩いていきそうな駅。

旧天王貯水池

バス通りを嫌って裏道に入ったら突然煉瓦造りの洒落た遺構に出会ったでござる 旧天王貯水池。明治の終わりに造られた赤煉瓦の上水道配水池。 昭和37年で役目を終えたが、国の登録有形文化財として秀麗な佇まいを残している。 貯水池だしどの駅からも遠いし近…