K200D

やうやう白くなりゆく

大晦日の日は、おっとを起こす6時30分ごろ、ちょうど夜が明けようとしていた。 寝起きが悪いおっとの足を揉んだり手を揉んだりしてやってるうちに、だんだんと白んでいく明け方の空。 K200D/DA21mmF3.2

たんじょうび

こないだの文化系トークラジオLIFE聴いて知ったんですけど、クリスマス(イブ)をカップルで!って風潮は80年代にananが提唱して始まったものだったんですってね。 anan、ぜったいにゆるさない。 おっとから、待望のK-rを。 おっと型サンタさんから、普段遣…

チャルカ

おっとと結婚するまでの1年間は東京と大阪で遠距離恋愛をしていて、大阪まで出かけたついでに好みの雑貨屋やパン屋を巡ってデートコースとしていた。 思えばずいぶんと自分勝手なデートプランを立てていたものだ。 チャルカは最初の大阪デートで行ったお店…

クリスマス飾り

家の中のごく一部だけ、クリスマス仕様にした。 年々クリスマスをイベントとして楽しまなくなってる。 平穏な日常が、一番。 K200D/FA50mmF1.4

日常2点

ゴミ出しとかにお手軽につっかけられる靴が欲しくて、javariで安くなってたSkechersを買った。 つっかけるタイプにしてはボアのおかげで暖かいし、デザインも色もいいし、概ね満足なんだけど、内側についているボタン状のものが自転車のペダルにひっかかるの…

奈良・若草山ピクニック

若草山が12/13で閉山(毎年冬季は閉山される)になるというので、その前にとちょっくら若草山までピクニックに行って来た。なぜか11月はあまり出かける気分になれず、結局ことしも紅葉のいい時期を逃してしまった……と悔しい思いを滲ませながらの訪問であった…

日常4点

K200D/FA50mmF1.4,DA21mmF3.2

あたらしい自転車がやってきた!ヤァ!ヤァ!ヤァ!

11月某日、我が家に巨大な段ボールが届いた。 どれくらい巨大かというと、 どーん。 「これがテレビだったらなあ……!」と思わずにはいられない存在感。 ダイニングの椅子と比較。でかいよ! おっとと比較。あほだよ! 気になる中身は……? (タイトルにそのま…

日常5点

K200D/FA50mmF1.4,DA21mmF3.2

生パスタ初挑戦の記

おっとが突然夜の8時に生パスタを作ると言い出した。 言い出したら何を言っても聞かない人なので、実際に作って、実際に食べた。 今回おっとが参照したレシピはこちら 生パスタの詳しい作り方・バリエーション (デュラムセモリナ粉を不使用のものをぐぐっ…

旧天王貯水池 内部一般公開

待ちかねていた旧天王貯水池の内部公開がけやき通り祭り文化の集いの一環として10/23からスタートしたので、さっそくおっとと一緒に行ってきた。 デジイチかしゃぽん - 旧天王貯水池 ポスターによれば今年で築造100周年とのことで、確かにwikipediaにも1910…

日常3点

あまりお出かけもせず、家でぐうたらしている安寧な毎日。 実家から送られて来た栗で作った栗の茶巾絞り おっとが休日に作ってくれた超絶おいしい野菜カレー 衣替えでゴミ箱行きになった夏服をウエスに K200D/FA50mmF1.4,DA21mmF3.2

ならまちのお店2

ならまちで立ち寄ったお店メモその2。 猫カフェ 寧估庵 (ねこあん)(食べログ) カナカナの並びにあって、ならまちを訪れる度に気にはなっていたのだけど、外にメニューもなく、中が伺い知れないので入店を躊躇してたお店。この日は歩き疲れてとにかく座…

ならまちのお店1

ならまちで立ち寄ったお店メモ。 町家カフェ Cherry's Spoon(お店のサイト) 奈良町情報館に掲示されていた店舗案内で知ったお店。 呉服屋さんだった(現在でも店頭では呉服関連の商品が売られている)家屋をカフェにしたとのことで、建物に興味があって訪…

ならまちさんぽ

久々に奈良に遊びに行った。去年の晩秋以来なので10ヶ月ぶり。 東京に住んでいた頃は、奈良は行きにくい・見所が散在していて観光しにくいというイメージがあり、京都には行く気になっても奈良は敬遠していたのだけれど、大阪からだと交通の便がよく、他の観…

鶴橋駅

会社帰りの疲れたおっちゃんが、このホームに降りるなりちょっと元気になって、どれ景気付けに一杯やっていこうかね、クヒヒ、なんて笑みを浮かべて歩いていきそうな駅。

旧天王貯水池

バス通りを嫌って裏道に入ったら突然煉瓦造りの洒落た遺構に出会ったでござる 旧天王貯水池。明治の終わりに造られた赤煉瓦の上水道配水池。 昭和37年で役目を終えたが、国の登録有形文化財として秀麗な佇まいを残している。 貯水池だしどの駅からも遠いし近…

さいはて

海に続く工場の裏側の廃墟感を背景に佇む木製灯台の非現実さ 「今度は遠のく日がひどくおそろしい」 「最高時点で時を止めて逃げてしまおう」 K200D/DA21mmF3.2 現像 PhotoshopCS4

夕方さんぽ

あまりの暑さに、日が傾いてからでないと外出できない日々。 夫が大きな手術を含む1ヶ月に渡る入院を終え、無事に現世に帰って来た。 またこうして一緒に散歩できることが嬉しい。 K200D/DA21mmF3.2

堺旧市街地

Wikipediaを紐解くと石器時代からその歴史が記されているところの古い都市堺には、古墳を始めとした様々な歴史的遺物があり、空襲で町並みの大半が焼失されたものの、いまでも古い時代を彷彿させる雰囲気を残した一画がある。 山口家住宅は堺区に残る江戸時…

大和川沿い南港サイクリング

GWもなかった5月のある休日、急に思い立って夕日を見に南港まで自転車でいくことにした。 住之江公園から南港までは大和川沿いに車の通らない大きな道が通っており、気持ちよくサイクリングできる。ただ海沿いの常で海からの向かい風が非常に強力で、気軽に…

浅香山浄水場つつじの通り抜け

GWの頃に毎年行われる浅香山浄水場のつつじの通り抜けに行って来た。 第55回浅香山浄水場つつじの通り抜け:堺市上下水道局去年は最終日で枯れた花が目立っていたので今年は早めに行った。 東側堤沿いは異常気象のせいかつぼみのまま枯れかけている花が多く…

堺浜の夕日とおっさんの記

大阪は堺市、堺浜木製灯台のある境港は、春から秋まで絶好の夕日撮影スポットになる。 この日は天気がよく、淡路島の向こうに沈む夕日を最後まで楽しめた。 以下は、初めてRAW現像をしてみたもの。いかようにでも色が変えられてしまうので、ちょっとやりすぎ…

4月の写真ほか

今年の4月は全国的に寒の戻りが甚だしく、春らしいぬくぬくした気候がほとんど味わえなかったのだけど、冷たくキリリとした冬の日のような空気のなか春の風景を味わえたのはそれはそれで面白かった。 K200D/DA21mmF3.2

賢い犬

我が家で偏執的に愛されている漫画「賢い犬リリエンタール」。主人公リリエンタール(賢い犬)がかわいすぎて毎週毎週おっととともに「わたくしめが!」「ほああああ〜!」(いずれもリリエンタールの台詞)などと口走りつつもんどりうっているのだが、どう…

造幣局の桜を通り抜けてきた・2

4月14日の初日に造幣局の桜の通り抜けで撮ってきた写真その2 通り抜けでは常に「立ち止まっての写真の撮影はご遠慮ください」とアナウンスされているため、ピントが多少あってなくてもカバーできるように被写界深度を深くして、歩きながらひたすらカシャカ…

造幣局の桜を通り抜けてきた・1

大阪に来て2回目の春でようやっと、大阪の桜といえばこれと言われる造幣局の桜の通り抜けを体験してきた。 訪れたのは、夫の休みの日程の都合で、まさに今日からスタートという14日。その後は今日まで天気に恵まれず、晴天の明日あさっては週末で大混雑だろ…

大泉緑地で花見

大阪府は堺市にある大泉緑地でお花見をしてきた。満開は過ぎていた感はあるものの、日当りによってはまだつぼみもあり、なかなか大きな株も多く、見応えがあった。 大泉緑地北東にある「桜広場」 約600本もの桜があるらしい。BBQができるので、かなり大げさ…

バラ

ほうれん草の根元を切り落としたら、きれいな黄金比のバラ模様が。 植物って効率的で生にまっとうだなー。 K200D/DA21mmF3.2

春っぽい今日この頃、心なしか家の中も春めいた若草色に。 K200D/FA50mmF1.4